我が家は、いいまつがいの多い家族である。
とくに、チビ太のいいまつがいは、おもしろい。
4年前(小2)
チ「ねぇ、お母さん。トウキョウ先生って、知ってる?」
母「えっ?」
チ「トウキョウ先生!」
母「それって、教頭先生じゃない?」
チ「あっ・・・。」
2年前(小4)
チ「ねぇ、お母さん。この残ってる しゃもじ 食べていい?」
母「・・・。それ、ししゃも。」
チ「あっ・・・。」
まあ、こんな感じで天然ボケのチビ太は、一番心の優しい子に育ってくれてます。(キレルと怖いのですが・・・。)
実はですね、私、お話ボランティアをやらせて頂いております。今朝、小学校のお話会に行って来ました。四年生に紹介した絵本は、『絵くんとことばくん』。
おこづかいのアップを、どうやってお母さんにお願いしようかと絵とことばで考えていくのですが、とてもおもしろい本です。
あと、『雲の上でママをみていたときのこと』という本も紹介してきました。内容は、子どもはお母さんを選んで生まれて来るというものです。胎内記憶以前のお話を、産婦人科の先生が子どもたちから聞いてまとめた本。
どちらも、おすすめですよ
ちなみに、本日の『汚嬢様』。
昨日、お風呂に入らず眠ったため、シャワーを浴びて登校。そして今、めずらしく勉強中。
とくに、チビ太のいいまつがいは、おもしろい。
4年前(小2)
チ「ねぇ、お母さん。トウキョウ先生って、知ってる?」
母「えっ?」
チ「トウキョウ先生!」
母「それって、教頭先生じゃない?」
チ「あっ・・・。」
2年前(小4)
チ「ねぇ、お母さん。この残ってる しゃもじ 食べていい?」
母「・・・。それ、ししゃも。」
チ「あっ・・・。」
まあ、こんな感じで天然ボケのチビ太は、一番心の優しい子に育ってくれてます。(キレルと怖いのですが・・・。)
実はですね、私、お話ボランティアをやらせて頂いております。今朝、小学校のお話会に行って来ました。四年生に紹介した絵本は、『絵くんとことばくん』。
おこづかいのアップを、どうやってお母さんにお願いしようかと絵とことばで考えていくのですが、とてもおもしろい本です。
あと、『雲の上でママをみていたときのこと』という本も紹介してきました。内容は、子どもはお母さんを選んで生まれて来るというものです。胎内記憶以前のお話を、産婦人科の先生が子どもたちから聞いてまとめた本。
どちらも、おすすめですよ

ちなみに、本日の『汚嬢様』。
昨日、お風呂に入らず眠ったため、シャワーを浴びて登校。そして今、めずらしく勉強中。
スポンサーサイト